介護にまつわるお役立ちコラム
シニア向けの介護マンションとは?有料老人ホームの違いを解説!
「結局、シニア向けの介護マンションって何?」
「有料老人ホームとの違いが知りたい!」
などとシニア向け介護マンションへの入居を検討している方は思っているのではないでしょうか?そこで本記事では、
- シニア向けの介護マンションとは?
- シニア向け介護マンションの費用やサービスは?
- シニア向けの介護マンションのメリット・デメリット
について紹介します。シニア向け介護マンションの入居費用やサービス内容、メリット・デメリットについて知ることができます。シニア向け介護マンションの入居を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
シニア向けの介護マンションは、介護施設とは異なり、法的な制約を受けないのが特徴的です。そのため、生活の自由度が高く、アクティブな生活を楽しみたい高齢者向けの住宅となっています。この章では、バリアフリー完備のシニア向けのマンションや有料老人ホームの特徴について紹介します。
シニア向けマンションは、高齢者の方が生活しやすいように設備やサービスが工夫されたマンションのことです。そのため自立して生活ができる高齢者の方が対象であり、食事や入浴、排泄などの介護サービスは提供されていません。仮に介護が必要な場合は、外部のサービスに依頼することになります。そして、建物にバリアフリー設計が施されていたり、安否確認サービス、フロントサービスなどが提供されているのが特徴です。さらに、食堂や図書館、温泉、ジム、レストランが併設されている施設もあります。また、シニア向けの分譲マンションは、一般的な分譲マンションと同様に、購入者の資産となるため、購入後の売却や賃貸も可能です。
シニア向け介護マンションの入居対象者は「自立した生活が遅れる高齢者であること」です。そのため、自由な生活を送り、アクティブに趣味や運動に取り組んでいる高齢者の方が多くいます。また、食事の提供や生活サポートなどのサービスが行われていますが、老人ホームのように手厚い介護が受けられる訳ではありません。シニア向けマンションは、必要に応じて、介護サービスを外部への依頼が必要になります。一方で、有料老人ホームとは、高齢者向けの居住施設のことです。厚生労働省では、
- 食事の提供
- 介護の提供
- 洗濯・掃除等の家事の供与
- 健康管理
のうち1つ以上をサービスとして提供している施設のことを有料老人ホームとして定義しています。そして、有料老人ホームでは、「介護付」「住宅型」「健康型」の3タイプに分けられます。
シニア向けの介護マンションは費用が他の介護施設と比較して、高い傾向があります。そこで、
「費用はどのくらい?」
「サービス内容や設備について知りたい!」
と疑問を持つ方がいるのではないでしょうか?費用が高い分、サービス内容や設備について気になりますよね。そこで、この章ではシニア向けの介護マンションの
- 購入費用と管理費
- 生活支援サービス
- 趣味や健康のための設備
について紹介します。
シニア向け介護マンションに入居する際には、物件の購入費用が必要です。
費用は土地の立地や建物の等級、共用施設の充実度によって異なります。
購入費用としては、必要なお金は1,000万円から1億円を超えるところまであり、様々です。
そして、一般的な分譲マンションと同様に、管理費などが徴収されます。さらに、見守りサービスや食事サービス、共用施設の利用などに応じて、発生する費用があります。管理費や提供されるサービスなどを考慮すると、月々10万円〜30万円程度必要になります。購入費用や月々の費用に加えて、年に4回、固定資産税の支払いがあるので、注意しましょう。また食事や入浴、排泄などの介護サービスが必要になった際には、外部のサービス事業者に介護保険の自己負担分の費用を支払わなければなりません。
シニア向け介護マンションは、一般的な住宅と同じような位置付けとされています。そのため、介護・医療サービスなどを行うための設備基準などは設けられておりません。しかし、入居者の満足度が上がるように、生活支援サービスが提供されています。例えば、
- 見守りサービス:安否確認を行ってくれる
- フロントサービス:共用サビースの予約対応、訪問者の受付
- 緊急時対応サービス:必要に応じて救急車を呼ぶ
があります。
その他にも掃除や、洗濯、買い物代行といった生活支援サービスを実施しているマンションなどもあります。また医療機関、介護事業所が同じ建物内に入っており、緊急時に対応できる体制が整っている場合もあります。そのため、検討しているマンション契約時には、どのような生活支援サービスが提供されているか、費用についてどの程度か、自身で確認しておくことが必要です。
シニア向けのマンションは、自立した高齢者の方が多く入居しており、生活を楽しみたい入居者が多い住宅です。そのため、マンションによっては、趣味や健康のために以下のような娯楽設備が整っているケースがあります。
- レストラン
- シアタールーム
- 温泉
- スポーツジム
- フィットネス
- 図書館
- カラオケルーム
以上のような設備があることで、毎日楽しく過ごせるだけではなく、認知症対策や介護予防にも繋がります。また、マンション内の入居者同士で趣味を共有しあい、同じ年代の友人もできやすくなるでしょう。娯楽設備は、シニアにとっての生きがいになるだけではなく、健康面でも精神面にも良い影響があります。
シニア向けの介護マンションのメリットとデメリットについて紹介します。
・生活の自由度が高い
外出や外泊が自由にできるため、介護施設と比べて生活の自由度が高いです。
・シニア向けの娯楽施設が充実している
レストランやカラオケ、温泉施設など、娯楽施設が充実しているのが特徴的です。
娯楽施設で、他の入居者と交流を楽しみながら、生活を送ることができます。
・安心して見守りサービスなどが受けられる
シニア向け介護マンションでは、スタッフが常駐している物件が多く、安心して暮らしていくことができます。
・入居費用や月々の費用が高額
入居時にマンションの購入費用や月々の費用が必要になるため、高額になります。
・外部で介護サービスを依頼する必要がある
食事や入浴、排泄などの介助は行われていないので、外部で契約が必要になります。
・介護度によって住み続けるのが難しい
介護度が悪化して、24時間介護や医療ケアが必要になった場合は、有料老人ホームへの入居を検討しなければならないケースがあります。
本記事では、
- シニア向けの介護マンションとは?
- シニア向け介護マンションの費用やサービスは?
- シニア向けの介護マンションのメリット・デメリット
について紹介しました。シニア向けの介護マンションは、自立した高齢者の方が多く、自由に趣味や運動を楽しんでいる方もいらっしゃいます。一方で、一般的なマンションと同様に、入居費用や管理費がかかるため、十分なお金を準備しておく必要があります。そのため、自身の送りたいライフスタイルや費用面を考慮して、シニア向けの介護マンションの入居を検討するようにしましょう。