介護にまつわるお役立ちコラム

介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームの違いは?それぞれの特徴を解説!

2021年12月27日

高齢者向けの施設にはさまざまな種類があります。利用者本人に合わない環境の施設を選んでストレスをためないためにも、事前の情報収集が大切です。利用者本人にとって最適な環境を選べれば、環境が変わっても施設になじみやすいでしょう。

この記事では「介護付き有料老人ホーム」と「住宅型有料老人ホーム」の違い、それぞれの特徴やメリット・デメリットについて解説します。介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームどちらを選ぶか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

1介護付き有料老人ホームとは?

はじめに、介護付き有料老人ホームの特徴について紹介します。介護付き有料老人ホームとは自治体から出されている利用条件(以下に記載)をクリアした高齢者向け施設で、生活周りのサポートに加えて24時間1人ひとりに必要な介護サービスを受けられます。ただし、具体的なサービス内容や費用は施設ごとに異なる点に注意が必要です。なかには設備のグレードが高くて費用が高額な施設、認知症の利用者にも対応できる施設、景観が魅力的な施設などもあります。介護付き有料老人ホームのおもな利用条件は年齢が65歳以上であることですが、以下の3タイプごとに利用条件がさらに分かれます。

  • 介護専用型
    要介護の度合いが1以上の人向けで、1人ひとりの状態に合わせて充実した介護サービスを受けられる
  • 自立型
    要支援や要介護の認定を受けておらず、1人で通常の生活をこなせる人が利用できる施設
  • 混合型
    要介護や要支援の認定は必要なく、自力でひととおりの生活がこなせる人でも利用できる施設
2住宅型有料老人ホームとは?

つづいて、住宅型有料老人ホームの特徴について紹介します。住宅型有料老人ホームは食事や家事、買い物など生活に必要なサポートを受けられる高齢者向けの施設です。必要なときにサポートを受けられたり見守りをしてもらえたりするため、特に「自宅で1人の生活を何とかこなせているけど、急病時など誰にも気づいてもらえないことが不安」と感じている方にとって安心感のある環境といえるでしょう。人と関わりながらなるべく自立した生活を送りたい方、自宅と変わらないタイムスケジュールで過ごしたい方におすすめです。

入浴や排泄時の介護サービスは、外部のスタッフに委託をして依頼することが可能です。設備や費用は施設によって異なり、なかにはカラオケや運動スペースなど趣味の設備が充実している施設もあります。また、利用条件も施設の設備や人員体制によって異なる点が特徴です。自立した人だけを受け入れる施設、要支援もしくは要介護の認定を受けた人を中心に受け入れる施設などがあります。

3介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームの比較一覧表

つづいて、介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームの違いを一覧表でチェックしていきましょう。

介護付き有料老人ホーム住宅型有料老人ホーム
特徴生活周りのサポートだけではなく、24時間1人ひとりに必要な介護サービスを受けられる施設。介護専用型、自立型、混合型の3タイプに分かれて環境が異なる。食事や家事、買い物など生活に必要なサポートを受けながら、基本的に自立した生活が送れる高齢者向けの施設。外部のスタッフと契約して介護サービスを受けることも可能。
利用条件基本条件:年齢65歳以上

【介護専用型】
要介護1以上の認定を受けている人

【自立型】
要支援や要介護の認定を受けておらず、1人で通常の生活をこなせる人

【混合型】
自立している人から要支援・要介護の認定を受けている人まで幅広く利用可
施設によって異なる
年齢60歳以上の人が対象の施設がほとんど
サービス内容・生活支援
・介護サポート
・看護師による服薬や健康管理
・リハビリの実施
・イベントの開催など

施設によってサービス内容が異なる
・食事の提供、掃除、洗濯など生活に必要なサポート
・リハビリの実施
・レクリエーションやイベントの開催
・介護サービスなど

1人ひとりに合ったサービスを選ぶことが可能
4介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームの具体的な違いは?

つぎに、介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームの違いを以下3つの項目別に解説していきます。

  • 入居条件の違い
  • 費用の違い
  • サービスの違い

より詳しい違いを把握することによって、利用者本人に最適な施設を見極めやすくなります。特に介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームは入居条件や費用面、サービス面での違いがわかりにくい部分があるため、ひとつずつ整理していきましょう。

入居条件の違い

はじめに、介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームの入居条件での違いについて解説します。まず介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームは、どちらも施設のタイプによって入居条件が異なります。
そのため、どちらかを利用したいと考えている方は施設ごとの条件をしっかりチェックすることが大切です。

介護付き有料老人ホームの基本的な条件は、年齢が65歳以上であることです。
さらに介護専用型であれば要介護1以上の認定を受けている人、自立型であれば要支援や要介護の認定を受けていない自立した生活を送れる人が対象です。
さらに混合型では、自立している人から要支援・要介護の認定を受けている人まで幅広く利用できます。
そのため、入居当時は自立していた人であっても、介護が必要な状態になった際にほかの施設に移ることなくずっと利用を続けられる施設もあります。

一方住宅型有料老人ホームは年齢的な条件について細かい決まりはありませんが、60歳以上もしくは65歳以上の人が対象です。
自立して1人でも通常の生活をこなせる人も利用できますし、要支援や要介護の認定を受けている人も利用できます。
将来的に介護が必要になったときにも住める老人ホームを探したい方は、幅広いサービスの提供が可能な住宅型有料老人ホームをリサーチしてみるとよいでしょう。

費用の違い

つづいて、介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームの費用面での違いについて解説します。まず介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームは、どちらも施設の設備や人員体制、サービス内容などによって費用が大きく異なります。
介護付き有料老人ホームの月額費用は、要支援・要介護の度合いごとの定額制です。要支援1の54,600円から要介護5の242,100円まで幅があり、介護保険により自己負担額が決められます。入居時に発生する初期費用は設備などによって異なり、高ければ数百万円から数千万円するケースもあります。

一方住宅型有料老人ホームは介護サービスに関する月額費用は要支援・要介護の度合いごとの定額制ですが、その他の利用料に関しては施設や受けるサービスによって変わる仕組みです。初期費用も0円から数千万円と、施設の設備やサービス内容によって幅広く設定されています。

サービスの違い

つづいて、介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームのサービス面での違いについて解説します。

介護付き有料老人ホームは食事の提供や掃除、洗濯など生活周りのサポート以外に、介護が必要な人に対しては入浴や排泄などの介助サービスを提供することが可能です。ほかにも利用者同士で楽しめるイベントやレクリエーション、健康維持につなげるためのリハビリを提供している施設もあります。看護師が常駐している時間帯があるため、日々の服薬を管理してもらったり、血圧などを測ってもらったりする基本的な健康管理サービスを受けることが可能ですしかし、病気の治療などは自力もしくは送迎サービスを別途利用して通院する必要があります。

住宅型有料老人ホームも介護付き有料老人ホームと同じく積極的なサポートが不要な人から介護が必要な人まで幅広く対応できるため、ひとりひとりに合わせたサービスを受けられます。看護師からのケアについては施設によって異なるため、医療面での簡単なケアを望んでいる方はリサーチが必要です。ただし、どちらも施設によって提供されるサービス内容が異なる点に注意が必要です。

5介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームのメリットとデメリット

最後に、介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームそれぞれのメリット・デメリットについて解説します。介護付き有料老人ホームのメリットは、24時間介護サービスを受けられる点です。介護が必要な人にとって、「夜中にトイレに行きたくなったらどうしよう」など夜間の行動に不安を感じることもあるでしょう。介護付き有料老人ホームは夜間であっても必要なサポートを受けられる安心感があります。また費用が要支援・要介護の度合いに応じて定額制なため、コスト的な計画を立てやすいメリットもあるでしょう。一方、施設によって初期費用が高額だったり、自立している人でも介護を受ける人と同じ月額費用を払わなければならなかったりする点に注意が必要です。

住宅型有料老人ホームのメリットは、利用者の状態に合わせてサービスを選べる点です。自立している人は食事の手配など必要最低限のサポートを受けるだけ、要介護度合いの高い人は追加で介護サービスを依頼するなどの選択が可能です。ただし、サービスの種類や利用する回数によって月額費用が高額になる点に注意しましょう。

6まとめ

この記事では介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームの違い、それぞれの特徴やメリット・デメリットについて解説しました。介護付き有料老人ホームは充実した介護サービスを利用したい人、自立している状態から将来的に介護を受ける状態になっても続けて利用したい人におすすめです。
ただし月額費用が定額制なので、介護サービスを利用しない人にとってはほかの高齢者向け施設を選んだほうがコストを抑えられる可能性があります。
一方、住宅型有料老人ホームは、日々の生活スタイルをなるべく維持しながら見守りをしてほしい人におすすめです。
身体的な状態が変わればサービスを追加できるため、自立した状態から施設の環境に慣れておきたいと考えている方でも利用しやすいでしょう。まずはそれぞれの特徴を把握したうえで施設ごとの違いをリサーチし、利用者本人が過ごしやすい環境を選択しましょう。

監修者情報
株式会社Social Code CDO
廣瀬哲司(作業療法士)
コラム一覧に戻る
icon_arrow_gotop