介護にまつわるお役立ちコラム
ケアハウス(軽費老人ホームC型)とは?サービスやメリットを解説!
「ケアハウスって聞いたことあるけど、どのような施設?」
「ケアハウスのサービス内容やメリット・デメリットって何?」
などと思っている方はいらっしゃいませんか?そもそもケアハウスとは、60歳以上から利用できる高齢者向けの福祉施設です。本記事では、ケアハウスの種類や設備、サービス内容について解説します。ケアハウスへの入居を検討している方はぜひご覧ください。
ケアハウスとは、自宅での生活が困難な60歳以上の高齢者向けの福祉施設です。そしてケアハウスでは、食事や洗濯などの生活支援サービスを利用することができます。またケアハウスは「一般型」「介護型」に分けられており、サービス内容が異なります。ここでは、2種類のケアハウスの特徴について見ていきましょう。
対象者
- 家族からの支援が受けられず、自立した生活に不安がある60歳以上の方
サービス内容
- 生活支援(食事・掃除・洗濯など)
- 緊急時の対応
家族の支援を受けることが難しく、自立した生活に対して不安感がある60歳以上の高齢者の方が入居可能です。そして一般型ケアハウスでは、食事・掃除・洗濯などの生活支援や緊急時の対応などのサービスが受けられます。しかし一般型ケアハウスには、介護サービスが常設されていません。そのため、介護サービスを受けたい場合は外部のサービス事業者と契約する必要があります。
対象者
- 65歳以上の要介護度「1」以上の認定がある方
サービス内容
- 生活支援(食事・掃除・洗濯など)
- 緊急時の対応
- 特定施設入居者生活介護サービス(入浴・排泄・身体介助・機能訓練など)
65歳以上で要介護度が1以上の認定がある高齢者の方が入居可能です。そして介護型ケアハウスは介護保険法における「特定施設入居者生活介護」の指定を受けている施設です。そのため、一般型と同様のサービスに加えて、入浴・排泄・身体介助・機能訓練などの生活介護サービスが受けられます。さらに介護型ケアハウスは専門スタッフが常駐しており、24時間体制でサポートの対応を行っているため、高齢者の方々が安心して暮らせる環境が整っています。
ケアハウスには「一般型」と「介護型」があるということについて説明しました。次に、ケアハウスの設備やサービス内容、有料老人ホームとの違いについて詳しく解説していきます。
まずはケアハウスの設備から見ていきましょう。
- 居室の広さの規定は21.6㎡以上(2人部屋は31.9㎡以上)
- 居室にベッド・トイレ・ミニキッチン・洗面所などが設置
- 居室以外に、共同スペース(食堂やリビング、浴室、談話室など)がある
- ケアハウスの館内はバリアフリー構造
- 館内放送が全館に届くようになっている
原則として個室ですが、夫婦用の2人部屋が用意されているケアハウスもあります。そして居室だけでなく、食堂やリビング、浴室、談話室などの共同スペースがあります。そのため居室で個人的な時間を楽しめて、共同スペースで他の入居者とコミュニケーションを取ることができるでしょう。またケアハウスの館内はバリアフリー構造になっており、安心して日々の生活を送ることが可能です。
では、次にケアハウスで受けられるサービス内容を見ていきましょう。
- 24時間対応
- 食事サービス
- 生活支援サービス(掃除・洗濯など)
- 介護サービス(入浴・排泄・機能訓練)
- 健康管理サービス(健康相談・服薬管理など)
- レクリエーション(イベントの実施、入居者同士の交流)
ケアハウスでは、カロリーや栄養バランスを考慮した食事が1日3回提供されているため、自炊をする必要はありません。また24時間スタッフが常駐しており、夜間含めて緊急時の対応も行われているので、365日安心して過ごすことができるでしょう。
ケアハウスと類似している有料老人ホームには、以下のタイプやサービス内容に違いがあります。
ケアハウス
・一般型ケアハウス:生活支援、健康管理あり
・介護型ケアハウス:生活支援、健康管理・介護提供・医療サービスあり
有料老人ホーム
・介護付き有料老人ホーム:生活支援、健康管理・介護提供・医療サービスあり
・住宅型有料老人ホーム:生活支援、健康管理・介護提供・医療サービスあり
・健康型有料老人ホーム:生活支援、健康管理あり
ケアハウスと有料老人ホームで特に異なる点は、運営する事業者と利用料金です。ケアハウスは国や自治体から運営補助金を受け、社会福祉法人や医療法人などが運営する公的施設です。一方で、有料老人ホームは一般的に民間企業が運営する民間施設ため、ケアハウスよりも利用料金が高くなる傾向があります。またケアハウスは安価なため人気がありますが、有料老人ホームは金額に幅があり、比較的部屋の空きが多く、場所を選ばなければすぐに入居が可能です。
ケアハウスを利用するメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット
- 入居者全員に個室が与えられる
- レクリエーションが豊富
デメリット
- 入居待ちが長い
個人の部屋が与えられる上、レクリエーションを入居者同士で楽しめます。一方で入居するまで待たなければいけない場合があり、待ち時間が長いです。ここでは、ケアハウスのメリット・デメリットについて詳しく紹介します。
特別養護老人ホームや介護老人保健施設などの施設に入所すると、突然の共同生活に戸惑う方もいるかもしれません。ところがケアハウスの場合は、入居者全員に個室が与えられるので、一定のプライバシーが守られながら生活を送ることができます。そして1日のタイムスケジュールはなく、自分の好きなタイミングで食事や入浴などができて、生活の自由度は施設と比べるとかなり高いです。また食事や洗濯などの介護サービスを受けられるため、安心して老後を過ごすことができます。このように高い自由度と安心感のもと自宅と同じような感覚で生活できることは、ケアハウスを利用するメリットと言えるでしょう。
ケアハウスには、入居者同士が交流できる共有スペースがあり、そこではレクリエーションが積極的に行われています。具体的には、囲碁や将棋などのボードゲーム、クイズ、カラオケなどが行われることが多いです。ケアハウス入居する前は一人暮らしをしており、孤独感を感じていた高齢者の方も少なくはありません。
ところがケアハウスに入居後、レクリエーションを楽しみながら、毎日生き生きと暮らしている人がたくさんいます。またレクリエーションはコミュニケーション能力の向上、老化防止や心肺機能の低下を防止するのにも効果的です。レクリエーションのおかげで孤独感を感じることなく生活できるのは、ケアハウスを利用する2つ目のメリットと言えるでしょう。
ケアハウスは有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅と比較すると、費用が安いです。またプライベート空間が守られており、介護サービスやレクリエーションなども行われていることから人気があります。そのため入居する場合は、短くて1ヶ月ほど、長い場合は一年以上の待機期間を覚悟しなければなりません。複数のケアハウスに申し込みをすることや、入居できなかった場合のために他の介護施設を視野に入れておくことも重要です。ケアハウスの入居を検討している場合は、少なくとも数ヶ月の待機期間があることを見込んでおき、計画的に探すようにしましょう。
本記事では、ケアハウスの種類や設備、サービス内容について解説しました。改めて、ケアハウスについて説明すると
- 60歳以上の高齢者の方が対象
- 一般型と介護型がある
- 入居者全員に個室が与えられる
- 生活支援サービスやレクリエーションなどが豊富
- 人気があるため入居待ちの期間が長い
などの特徴があります。ケアハウスはプライバシーが守られており、自由度の高い生活を送ることが可能です。さらに生活支援・介護サービスが受けられて、安心した生活を安価で送ることができます。利用対象層の方で、どの施設を利用しようか迷っている場合、ぜひケアハウスの利用を検討してみてはいかがでしょう?