日中・夜間の見守り
サービス利用例

東京都渋谷区 K・E様
もっと機械的なのかと思っていましたが、「なんて暖かいんだ」と思ったのが印象的でした
対象者
母親
利用期間
1週間
利用頻度
定期 | 月5回8時間

イチロウを利用した理由を教えてください

一昨年、母が1・2ヶ月の余命宣告を受け、病院の緩和ケアへの入退院を繰り返していました。退院時は自宅で介護にあたっていましたが、私自身が病気になったこと、介護で疲労が重なり倒れてしまったこともあり、担当医・ケアマネさんから、深夜の介護介入を勧められ、「自費」「介護」で検索したのがきっかけです。 検索でイチロウさんが一番上にでてきたので、問い合わせました。母は「絶対に自宅で最期を」とまでは言っていませんでしたが、私自身が家で看取ってあげたと思っていましたし、母自身もそう思っていたのではないかなと思っています。

イチロウを利用した感想を教えてください

どんな仕組みか正直わからなかったのですが、とりあえず問い合わせしよう!と思い、問い合わせをしました。 イメージはもっと機械的なのかと思っていましたが、問い合わせ時の電話応対やエリア担当者からのメッセージ、来てくれたスタッフの対応すべて「なんて暖かいんだ」と思ったのが印象的でした。また「どんな時間の依頼でも大丈夫なので連絡くださいね!と、言ってくれたことが、その時の私にはとても救われました。

具体的にイチロウのどんなところが気に入っていますか?

すぐに対応してくれたこと、来てくれたスタッフさん達の丁寧な対応ですね。 イチロウさんの訪問を開始した時に母はすでに記憶は曖昧でしたが、スタッフさん(担当2名)「◯◯さん、いい感じの人よね」と話していましたし、深夜も膝を立て、ベッドサイドでしっかり寄り添ってくれていました。「変化があったら必ず声をかけますから、今は休んでください」と私の体まで気遣ってもらったと思っています。 また、最期の最期、呼吸が明らかに変わった時に母に語りかけられたこと、娘(孫)も会わせられたこと、それが一番感謝しています。

他のサービスと比べてイチロウの使い心地はいかがですか?

病院から退院許可をもらう為に1ヶ月だけ、介護保険を使った訪問看護を週3回依頼したことがあります。病状が変わって夜間注射が必要になり、自費の訪問看護での対応しかできないということで利用しましたが、毎日深夜1本の注射で月40〜50万円くらい・・・高額なので、家族で対応することになりました。 1ヶ月過ぎたころには訪問看護を週3回、訪問介護を週1回程度利用しました。でも長時間や深夜の対応はできないということで、保険の制約なので仕方ないと理解していましたが、イチロウは深夜でも利用できるので家族にとってはありがたいことですね。

イチロウを知人に勧めたいと思いますか?

もちろんです。母が入退院をしていた緩和ケアで開かれていた遺族会に参加した際、担当のケアマネさんや病院のスタッフにもお話しましたよ。 家で看取れること、また、気づいたら逝っていた・・・ではなく、母に語りかけながら看取ってあげられたこと、これは本当に恵まれた環境だったと感謝しております。

ご利用いただいているサービス
ご利用グラフ
食事の介護
排泄の介護
見守り・話し相手
参考ご利用料金(1日8時間・5回利用)
  • 1時間の料金 × 時間
    3,520円(税込)× 8時間
  • 1回分の交通費
    990
  • 訪問回数
    月5回
  • 合計金額
    145,750円(税込)
1時間の料金 × 時間1回分の交通費訪問回数合計金額
3,520円(税込)× 8時間9905145,750円(税込)